一般社団法人  松江テクノフォーラム

Matsue Techno   Forum

会長挨拶

 日ごろから皆様には大変お世話になっております。このたび会長を仰せつかりました目次真司と申します。ひとことご挨拶をさせていただきます。         

 私は松江高専の土木工学科12期卒業生であり、設立時のメンバーであることから、このたび会長に就任することになりました。よろしくお願いいたします。

 松江テクノフォーラムは2001年に設立された松江高専と地域企業で構成する支援団体です。2010年に一般社団法人化し、支援内容や活動範囲を広げ、現在会員企業は160社になりました。時代が進むにつれてICT技術が発展し、AI技術が生まれ、今や生成AIで人間と同等な作業ができる時代になりました。また、ドローンの軍事利用やSNSによる誹謗中傷や特殊詐欺など社会問題が生まれたのも現実です。技術を使い動かすのは人間で、善にも悪にも使えます。これからは技術をどう使うか、何のために使うかなどの判断が重要だと思います。学生の皆さんには、学校内はもちろん学校外でもさまざまなや経験や体験を通じて、判断力や人間力を磨き、次代の担い手になるべく成長してもらえたらと思っています。

そして私たちの活動が、この地域の技術者や研究者、学生、会員企業関係者の方々に、価値を生み出すことを願っています。また、世の中が日々変化し、多様化するなか、皆さんと共に課題に向き合うことで、次世代へとつながる新たな可能性を生み出せればと考えています。

今回、「より近く・より親しみやすく。私たちは学生の皆さんの応援団です。」をスローガンに掲げ、共同研究や学校活動支援のみでなく、学生、先生、保護者の方々や会員企業との交流の機会を増やし、距離を縮めるところから行ってまいります。さらには、新しい発見や出会いが生まれるような企業紹介やUターン等の相談、スタートアップ等の支援活動も行ってまいります。

私は、高専で培われた「技術力・人間力」が地域の未来を切り拓き、人々の暮らしを支える根幹になると確信しています。どうか皆さま、今後ともご参加ご協力のほどよろしくお願いいたします。


               松江テクノフォーラム会長 目 次 真 司